グリーン購入への取り組み

私たちは、2022年1月28日にグリーン購入ネットワーク(GPN)に入会しました。持続可能な生産と消費を基盤とする社会システムを構築することに努めます。

グリーン購入とは
購入の必要性を十分に考慮し、品質や価格だけでなく環境や社会への影響を考え、環境負荷ができるだけ小さく、かつ社会面に配慮した製品やサービスを、環境負荷の低減や社会的責任の遂行に努める事業者から優先して購入すること。
グリーン購入ネットワーク
(GPN)とは
グリーン購入ネットワーク(GPN)は、グリーン購入が環境配慮型製品の市場形成に重要な役割を果たし、市場を通じて環境配慮型製品の開発を促進し、ひいては持続可能な社会の構築に資する極めて有効な手段であるという認識のもと、 グリーン購入に率先して取り組む企業、行政、民間団体等の緩やかなネットワークとして1996年に設立しました。
グリーン購入に関する方針
当社の経営理念は「全てのステークホルダーの皆様に信頼され、そして愛される企業になるため、常に健全かつ真摯であり続けます。」です。
この理念のもと、さらに持続可能な社会の実現に貢献することは、事業を展開する上で重要な経営方針であり、また経営戦略の中核をなすものと考えます。
当社では、グリーン購入、すなわち必要性を十分に考えた購入を心掛け、環境に与える負荷ができるだけ小さな製品の優先的購入が、持続可能な社会の構築に資する極めて有効な手段であるという認識のもとに、事業活動及び社員の生活の中で積極的にグリーン購入に取り組みます。
取り組みの内容
生産設備や製品・サービスの購入に際し、その必要性を十分に考慮し、品質や価格だけでなく環境のことを考え、環境負荷の低減に努めている生産機器や製品・サービスを優先的に購入します。
-
01 使用量の考慮(効率性の向上)
-
02 生産機器・製品・サービスのライフサイクルの考慮
-
環境汚染物質などの削減
-
省資源・
省エネルギー -
長期使用性
-
リサイクル可能性
-
-
03 取り組みの考慮
-
ISO14001との連携
-
対象とする購入分野
- プリンタ機器等の生産設備
- 製品、サービス等
購入の際の判断のしかた
- エコマーク、国際エネルギースター等、第3者機関の環境ラベルの認定がされているもの
- エコ商品ネットで提供しているもの
- グリーン購入ガイドラインに則しているもの
取り組みの範囲
本社、東京センター、電算センター、徳島R&Dセンター
グリーン購入の実績
-
プリンタ機器に関して、グリーン購入法に適合したものを優先的に選定
-
プリンタ用のトナーおよびカートリッジがグリーン購入法「トナーカートリッジ」の要求事項を満たしているものを優先的に選定
-
トナーがリサイクル対応型ドライトナーのものを優先的に選定